FC2ブログ

今年の葡萄

鉢栽培の葡萄の収穫です
一昨年は8房の収穫
昨年は3房でした
今年は花から結実まで一切手をかけずに適当に袋掛けをしてほったらかしだったものが
今日9房の収穫です

相変わらず八百屋の特売品程度の出来とはいえ、玄関脇の鉢栽培としては上々の出来でしょう

EC4F033E-E698-42C2-BCC4-E3AE9DD2754D.jpeg

ED99C89F-F7F2-4FEE-81F4-CC38BA3C5830.jpeg


あと2月もすれば柿が穫れます
今のところ13個残っています

こっちも頑張れ!!

20210809124343142.jpeg

浜口陽三 3匹の蝶

4D5E6F84-3A17-4008-8198-AA9E4A51AED7.jpeg

浜口陽三 カラーメゾチントによる3匹の蝶
レゾネ:No.176-3 エディション:Ve 1/50 画寸:縦11.5㎝・横11.2㎝

BA57F876-53AD-4DC8-9047-61B822FDAC16.jpeg

一見黒いバックに赤い蝶と見える絵も、拡大してみるとメゾチントの繊細な技法が見えてきます
浜口陽三さんの作品を見て感じる静謐にして深淵な存在感の所以を見た気がします
写真で拡大してようやく見える世界です(作家の意図した見かたではありませんが)

ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションで展示している原板を見ると、その繊細さと同時に
気の遠くなるような作業工程には ため息が出るような驚きを感じます

5ADC55F2-E760-49F9-8093-8536FFD91DC2.jpeg
0CA8FBCF-515F-4953-97C7-EE639DD1FF63.jpeg
5D9EAE4C-4714-4E05-8449-E11A7DB496C3.jpeg
410F557D-9A82-434C-AC5E-86201F5B7D69.jpeg

この季節になると楽しみは大好物の柿

七年前に買った接木苗を五年前に地植えした
昨年は11個の収穫があったけれど
少々小さかった

それでも樹高も3m超えとなり今年こそはもっと沢山、もっと大きな実の収穫を期待した

春には小さな実が20個以上も付いた

オー、今年こそは大丈夫 桃栗3年柿は8年だから
7年目とはいえ接木苗だし百貨店に並ぶ柿とまでは言わないけれど
せめて商店街の八百屋の柿程度のものにはなるだろう


ところがなんとそれから2月ほどで殆んどの実が生理落果してしまった

残ったのは一番上の一枝に付いていた2個だけ

これも落ちるかと一抹の不安を抱えながら夏を超えて
秋を迎え、確信した

今年の収穫は2個だ!!!  八百屋に並べば多分1個70円位にはなりそうな

20年柿

外出自粛の中の日曜日

4月7日に「緊急事態宣言」が出され、16日に対象地域が全国に拡大されたが、感染の勢いは未だ弱まる気配がありません。

今日は宣言後2回目の日曜日です。
さすがに宣言発布後は走行車両も減少してきています。
残念ながら完全休業というわけにいかない業種も多々あり、車が走っていないわけではありません。
しかし平日でも渋滞は無くなりました。週末は通勤車両がないためかいつもの2割程度という感じです。

今日の日曜日は昼過ぎまで事務所に篭って宿題消化です。
午前中はやや曇っていた空も事務所を出る頃にはすっかり晴れています。

走りながら気付いたのですが、やけに空が青い。
青い上に最近では経験のないような透明感のある、抜けるような青。チョット気味が悪い程でした。

排ガスの減少と昨日からの降雨のおかげでしょう。

少しだけ寄り道をして幕張新都心から海岸通りに入ってみました。
743AFCDA-234A-4DEE-884E-73B9C214959C.jpeg

海岸通りで車を止め、パノラマ撮影、水平線が途中で曲がっていますが、スマホ撮影ではこんなものかな。
61C680C7-ED6C-4925-91BA-08223E4C6167.jpeg
こちらは東京側。
なかなか霞んで見えないスカイツリーがはっきり見えます。今朝は富士山もよく見えていたとわざわざおじさんが近づいてきて教えてくれました。マスクもせずに気軽に声かけてくれるのですが、状況がこんな風なのでやや違和感。

案外人出が多いのには驚きです。
外出自粛疲れには少し気が早いのでは、、、、
遅きに失した緊急事態宣言と、プロンプターによる官僚作文の朗読演説とはいえ、あまりに緊張感のない外出が多すぎるように見えますね。
9B044215-8646-4316-B9FA-0DA953B0C2F0.jpeg

こちらは千葉県側です。
京葉工業地帯の工場群もハッキリと確認できます。
F6675078-032F-455E-8A1A-3261F72CDD56.jpeg

不要不急の外出自粛

今日、新型コロナウイルスの感染者が東京ではいよいよ100人超えとなったそうです。

ハイリスク老人としては気の抜けない状況に、日々戦々恐々とする今日この頃です。

今日は世田谷から目黒を経て本郷に向かって走行中、ふと気がつくと湯島天満宮の大鳥居。
アレ、確か今日は土曜日のそれも昼時。狭くて走りにくいこの通りに車が殆どいない。

そういえば鳥居の奥の社殿が丸見えで人が数えるほど。
屋台もカバーが掛かってお休みのよう。

ようやく気が付きました。なるほどここは不要不急の場所なんだ、小池都知事の警告がそれなりに効いているんだな。
安倍さんよりは発信力があるな。

th_DSCF8152.jpg
th_DSCF8159.jpg

大鳥居の基台に獅子が居たと今日気づきました。チョット悲しそうに見えるかな。
阿吽になってますね。
th_DSCF8156.jpg

上野公園はどうだろうと数百メートルの寄り道。ここでもこんな風でとても土曜日とは思えない状況です。
th_DSCF8162.jpg

パンダも心なしか寂しそう。
th_DSCF8163.jpg

本郷の立ち寄り先から次は門前仲町が目的地。
それなら秋葉原から銀座廻りで行ってみようと先ずは秋葉原。

これはもう偶然じゃないね。
こんなに人がいない秋葉原は見た記憶がないですね。

電気街では殆どがシャッターを閉めていました。
th_DSCF8164.jpg
th_DSCF8166.jpg
th_DSCF8169.jpg
th_DSCF8170.jpg

若者の街、秋葉原の次は大人の街、日本橋から銀座に向けて中央通りを直進。
こちらも同じくまばらな人通りです。

高島屋前
th_DSCF8171.jpg

ダンヒルやカルチェ前もこの通り
th_DSCF8172.jpg

ティファニーも
th_DSCF8175.jpg

シャネルも
th_DSCF8176.jpg

銀座4丁目交差点でもこのとうり、こんな銀座も見たことがありません。
th_DSCF8180.jpg

門前仲町を済ませて事務所に向かいます。
そうだ、亀戸天満宮はどうだろう。
もう想像がつきますけどね。
いつも満杯の駐車場も私を含めて2台。
th_DSCF8194.jpg
th_DSCF8196.jpg

振り向いても園内はこの通りです。
th_DSCF8199.jpg

本殿!!!!
これじゃお賽銭も入らないね。
th_DSCF8202.jpg

社殿の向こうにスカイツリー

東京人頑張れ!!
th_DSCF8204.jpg

プロフィール

たんたん

Author:たんたん
たんたんブログへようこそ
私の蒐集品などの記録や
日々のあれこれなど

FC2カウンター

ブロとも一覧

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2ブログランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム