FC2ブログ

日光東照宮

夏休みのひと時 東照宮を見てきました。
平成大修理も今年で四年を経過し、ようやく陽明門から唐門まで本殿以外の覆いが取れ、その全容が見えてきました。

今回の修理では装飾廻りの根本的な更新修理と外部廻りの漆塗・彩色・錺金具の更新が主体になっているそうですが
蘇った極彩色の社殿には圧倒されます。

ネットでは三猿など印象が変わったというような書き込みもありますが、私はそれほどの違和感はありません。
下地から塗り直しただけあって荘厳な陽明門、唐門などの国宝建築群が深い緑の中でより一層立体感が出て素晴らしい存在感です。


こちらが修復前の三猿

20170815140042ad0.jpeg

こちらが修復後のものです。
当然ながら輪郭もはっきりして以前の寝ぼけたような雰囲気からはだいぶ印象が良くなっていると思います。
th_DSC04362.jpg

th_DSC04363.jpg

陽明門です。
こちらはもともと生地の部分がなかったので、建物全体総塗り替えということになっています。
よくぞここまでの一言です。
th_DSC04372.jpg

th_DSC04384.jpg

天井絵の龍も綺麗になっています。
th_DSC04378.jpg

陽明門には500を超える唐獅子や龍など多くの彫刻があるそうですが、外せるものは全て取り外して修復したそうです。

th_DSC04381.jpg

唐門です。
唐門は東照宮本殿の入口ですから、数ある魔除け霊獣の中でも最強の『恙(つつが)』を屋根の中央に配置しています。
東西には龍を配置して昼は龍、夜は恙が社殿を守るらしい。
改めて東照宮の奥深さを体感し、来るたびに新発見のある建築群に感心しきりです。

th_DSC04383.jpg

コメント

非公開コメント

プロフィール

たんたん

Author:たんたん
たんたんブログへようこそ
私の蒐集品などの記録や
日々のあれこれなど

FC2カウンター

ブロとも一覧

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2ブログランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム