FC2ブログ

唐 加彩馬俑


th_唐馬1

唐時代の加彩馬俑です。

こんな素晴らしい造形の俑を副葬品にできた人はどれほどの力を持っていたのでしょうね。

馬俑としてはやや小型の高さ40センチ、鼻先から尾までもおよそ40センチ。正面からは概ね正方形ということですね。

細部をじっくり見れば顔の厳しい造形、脚まわりの筋肉や蹄部分など柔らかな中にもリアルな表現は実に力強いものがあります。

それにしても、どうやってこの四本脚で自立する馬を歪みなく焼き上げるのでしょうか、不思議です。

四面どこから見ても破綻のない造形です。
当時の工人の素晴らしい技には感服するばかりです。


th_唐馬2
th_唐馬3
th_唐馬4
th_唐馬5
th_唐馬6
th_唐馬7
th_唐馬8
th_唐馬9
th_唐馬10
th_唐馬11
th_唐馬12
th_唐馬13
th_唐馬14唐馬16
唐馬17

四本脚の俑の多くは脚と台が一体で造られることが普通だと思います。この俑は台の無い四本脚で焼かれています。
不思議なほどガタつきも無く自立します。この状態で千数百年の間無傷できたのも不思議なほどですが、やや不安も残るので、蹄部分を彫り込んだ台を造ってもらいました。少し安心です。

唐馬18

背景色を替えるだけで印象が変わりますね。
どちらの背景色も素敵です。

唐馬19

コメント

非公開コメント

プロフィール

たんたん

Author:たんたん
たんたんブログへようこそ
私の蒐集品などの記録や
日々のあれこれなど

FC2カウンター

ブロとも一覧

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2ブログランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム