2018/04/01
平戸 水草文水盂
平戸としてはやや古い手の水盂です。全面に水草のみが描かれています。
胴径はわずかに5.2㎝、どうやって轆轤を引くんでしょうか。 不思議です。
磁肌も柔らかく、平戸としては染付けの発色も鮮やかです。




旧蔵者は牙蓋を作って茶入れとしていたようです。
仕覆も仕立てています。

肌が柔らかく感じる理由の一つに気泡の大きさがあるといつも思うのですが、、、、



この品は図録所載品なので解説はこちらで。



古美術 伊万里 平戸 鍋島 その他いろいろ好きなもの達
Author:たんたん
たんたんブログへようこそ
私の蒐集品などの記録や
日々のあれこれなど
コメント