2018/07/16
勝浦宇宙通信所
所用で勝浦の山中を走っていたところ信号にこんな標識が。「宇宙通信所」興味をそそられる名前ですね!!早速寄り道。

2kmほど急勾配の山道を登るといよいよこの看板。

正門までたどり着いたら、監視カメラで見ていたんでしょう。中から警備員さんがさっと出てきて嬉しそうにお出迎え、この感じはきっと見学者が少ないんだな。
この施設はこの模型のように4基のパラボラアンテナから構成されているようです。

帰ってグーグルアースで見てみるとこんな風にパラボラが点在しています。

なるほど、衛星のコントロールか。

早くも「はやぶさ2」の解説が、、、

その隣には「りゅうぐう」の立体写真、手作りの3Dメガネで、、、

人工衛星の追跡管制の解説(きっと大変なんだろうなー)

JAXAの関連施設は国内だけでも18箇所、海外で9箇所
結構あるんですね

この手の施設では絶対条件のロケット模型の展示です。


地球観測衛星の模型みたいです。
小学生の夏休み工作のような感じでした。多分ダンボール紙で形を作って金色や銀色のフィルムを貼ったんでしょうけどその努力に脱帽。(職員さんたちがみんなで頑張って作ったような感じです)

なかにはもう少し真面目に作られた衛星模型もあるんですが。

これははやぶさの着地をコントロール体験できるシミュレーター。
2回チャレンジで失敗。

たぶん初めの頃に使用していた管制装置のようです。真空管式とありました。


一番大きなパラボラアンテナの写真を撮っていたら、突然轟音とともにものすごい速さで動き出し横を向きました、
巨大なアンテナなのでその動きの速さにビックリ。
整備でもするんでしょうかね、制御する衛星が通過しちゃったから休憩なのかな、、、







コメント