FC2ブログ

漢 灰釉獣面双耳壺

th_獣面壺1

胴径=26.5㎝(耳径=29㎝)   高さ=20㎝

漢時代の耳付き壺ですが、底が三足のものは少ないんじゃないでしょうか。
口造りのシャープさは青銅器の雰囲気も感じられます。

灰釉としましたが、上釉として掛けたのではなく窯の中で灰を被った自然釉のような気がします。

底に焦げ跡が見られません、形態からして実使用では火にかけて使用するものでしょうから、
祭事で使用された祭器ということも考えられますね。
勿論本物だとすればという但し書きを加えておきます。2000年も前のことですから。

th_獣面壺2
th_獣面壺3
th_獣面壺4
th_獣面壺5

獣面紋と言われる絵柄です。邪気を祓うということなんでしょうか。
th_獣面壺6
th_獣面壺7

口造りは大変シャープです。
th_獣面壺8

飛び鉋の技法も用いられているようです。

th_獣面壺10
th_獣面壺11

コメント

非公開コメント

プロフィール

たんたん

Author:たんたん
たんたんブログへようこそ
私の蒐集品などの記録や
日々のあれこれなど

FC2カウンター

ブロとも一覧

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2ブログランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム