2019/11/10
もう晩秋
ふと気がつけばもう秋真っ盛り、晩秋と言っても良い時期になりました。昨日は新宿での仕事を終えてつくば市の仕事先へ急行。
実は10日ほど前も同じ場所での仕事だったのですが、天気が悪く筑波山が霞んでいたため残念でした。
昨日は天気も良く、久しぶりに間近の筑波山を見ることができラッキー。
関東平野の北にポツンと立っている姿は東の富士、西の筑波といわれるほどで、決して高い山ではないけれど
裾野まですらっと見える姿が美しいですね。
多分中腹から上では紅葉しているんでしょう。
火山ではなく隆起した花崗岩によって形成されていると知ったのは最近のことです。

接木苗の柿の木を鉢から地植えにして四年目、ようやく今年になって柿らしい柿ができました。
苗の購入から六年目ということになります。
昨年は小さい柿の実がたくさんついたので期待したのですが、みごとに全滅したので心配していたのですが、
今年の生理落下は半分程度でした。
ここのところようやく色付き始めていつ獲ろうかと毎朝色の変化を楽しませてもらいました。
久しぶりに明るいうちに帰宅できた今日収穫です。11個!!! 来年が楽しみです。
タワワに成るというほどにはまだまだでしょうが樹高も3mを超えてきたのでもう大丈夫でしょう。

ついでにヤマボウシの剪定(枝の伐採に近い)をしたところ鳥の巣を発見。
さてさて何の鳥の巣やら。
無事に巣立っていったんでしょうか。


コメント