FC2ブログ

平戸 白磁牛型香炉

今年は丑年

A93EAEB0-8464-4BA8-A6C4-779D8C213664.jpeg

平戸の牛型香炉です 江戸後期と言いきれるかどうか、明治に入るかもしれません
なかなかに繊細な細工です

68503BCB-F813-4E5A-B7C7-50934002DF90.jpeg
476BC3B9-FDC6-4B8F-92A1-E6A3F0F98F33.jpeg
7285441F-AA7F-4C8A-8B74-7B97D8ED0B99.jpeg
2978BE85-78DB-4057-BAEE-0E0D88B66582.jpeg
73A6B0E2-7BBA-4897-8C25-E20E385A3884.jpeg
3BEA8504-4E53-4D9D-93F4-21017693A15B.jpeg
9CDACA15-636E-47F2-92E8-E78238517E60.jpeg

コロナは第三波の真っ只中
年が明けても まだまだ収まる気配はありません

さてさて今年のコロナと経済がどんな塩梅になるか、オリンピックは開催か中止か、、、

ともあれ今日を大事に頑張ってみましょうか

2月11日 コメントで腹側の写真のアップ要求がありましたので追加しました。

th_P2110038.jpg
th_P2110010.jpg
th_P2110035.jpg
th_P2110006.jpg
th_P2110005.jpg

コメント

白磁牛香炉について

牛の置物のは十牛図の牧牛で、禅の悟り至るまでを表現したものです。鍋島焼でも青磁、白磁があります。栗田美術館にも青磁の優品が有ります、私も数点、手に取って見ましたが牛の腹の部分が楕円形で露胎に柚薬が掛かっていません、ハマで受けて焼いたと思います、鍋島焼の可能が有りますね、お腹の画像もUPして下さい。

Re: 白磁牛香炉について

静岡老人 様

コメントをいただきありがとうございます。
体調不良でしばらく確認していなかったので失礼しました。

腹の部分は、おっしゃるように楕円、無釉です。
ハマで受けたというのは、なるほどと思うところです。
ついでに足(蹄)裏も無釉です。
非公開コメント

プロフィール

たんたん

Author:たんたん
たんたんブログへようこそ
私の蒐集品などの記録や
日々のあれこれなど

FC2カウンター

ブロとも一覧

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2ブログランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム