2016/05/16
古平戸鉄線文棗
古平戸鉄線文棗です。鉄線の原産地は中国で、江戸時代初めころに日本に入ってきたとウィキペディアにはあります。
桃山時代の書物に記載があるといった記事もありどちらが正解かわかりません。
カザグルマという呼称もあります、カザグルマは雰囲気があって良いですね。
ぼちぼち花時になる頃なので今日のご紹介です。
表も裏も蓋までも鉄線の図のみという潔さが好きです。
平戸藩窯盛期のものとして良いのではないでしょうか。
成型、絵付、肌合い、藍の発色どれを取っても素晴らしいです。
高台にも手抜きなく、実に丁寧で気品ある作品となっています。

裏絵です。

蓋絵、このまま額絵にしても良いような、、、、





高台まわりも大変丁寧な仕上げをしています。


コメント
2016/05/21 22:09 by t.imabayashi URL 編集