FC2ブログ

藍柿右衛門 鮎文皿

高度経済成長期には水質汚染の進行で鮎も住めない「死の川」とも呼ばれていた多摩川。
近年水質が劇的に改善し、様々な生きものが大復活を遂げ、生きものの楽園となっているそうですが、
中でも「清流の女王」とも呼ばれる鮎の遡上が今年も確認されたという話が今日のニュースになっていました。

数年前には120万尾もの鮎が遡上したそうですが、今年も多くの遡上があるんでしょう。

そこで今日は藍柿の鮎文皿のご紹介をします。

数ある古伊万里藍柿右衛門様式の中でも、最も知られた皿の一枚と言っても過言ではないのが
この鮎皿でしょう。
入手したのは40年ほど前のことですが、最近はこの手の鮎はほとんど市場には出てこないようです。

この鮎文皿は3匹(7寸皿)2匹(6寸皿)のものが知られています。

鮎の図は江戸期を通していろいろな表現で描かれていますが、この皿は鮎以外を一切排除することで躍動する鮎のダイナミックな一瞬を捉え、シンプルで潔い力強さを六寸皿の中に写し込んでいる藍柿の逸品だと思います。

















さすがに裏もしっかり描かれています。渦福もいいですね。















関 和男編 盛期伊万里の美『染付磁器名品集』の中で鮎皿についてはこのように書かれています。
尚、文中の図68は同手の鮎三匹が描かれた七寸皿をさしています。

コメント

鮎皿を見られる機会は本当に少なくなりました。文様を鮎のみに特定し縁紅がある事でより際立って見えますね!美しいです。良い作品をご公開頂きましてありがとうございます✨

鮎皿

t.imabayashi 様
コメントありがとうございます。
白い磁肌に潔く濃い目の藍色の鮎。実に清々しい美しさですね。
非公開コメント

プロフィール

たんたん

Author:たんたん
たんたんブログへようこそ
私の蒐集品などの記録や
日々のあれこれなど

FC2カウンター

ブロとも一覧

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2ブログランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム