FC2ブログ

伊万里色絵布袋被せ香炉

ご覧の通りの布袋さんです。
湯島天神の裏門に近い古美術店のウインドウに置かれていました。
たまに通るのですが、いつも気になるものを一点だけウインドウに置いているお店でした。
湯島天神裏門に近いと書けばご存知の方はお分かりになるのかもしれませんが。
いつも車で通り過ぎるのですが、これの時はちょっとだけウインドの前に車を停めて見てしまいました。
歩道をまたいでのちょっと見ですから、良くは判らないものの、柿右衛門の人形かなと思いつつ発進しましたが、どうも気になる。
それから数日後又、その前を通るとやはり座っていました。
概ね月に一度程度ウインドウの置物を変えていたようですが、なにせ好きな伊万里の数少ない人形ですから気になってしょうがない。結局車を停めていざ店内へ。店主は勿論柿右衛門と言っていました。
奥の床の間に置いてみるとやはりいいんですよ。もう一目惚れですから勿論悪く見えるはずもなし、
柿右衛門という部分には若干の疑問を感じながらも翌日引き取りのお約束成立で帰りました。
普通に布袋人形の置物と見えたのですが、被せ香炉でした。



顔もそんなに悪くはありません。

結構使い込んだ香炉とみえて、中は煤だらけです。

後ろです。私には柿右衛門様式ではなく古伊万里色絵と見えますがどうなんでしょうか。
どう見ても柿右衛門の色使いとは違うと思いますが。



上半身はあまり傷もなく綺麗ですが、腰から下は割れもあり、色落ちも目立ちます。
中で香を焚くせいでしょうか。

コメント

No title

No title

Michnoskiさんこんにちは

コメント有難うございます。
私のものは高さが20㎝と高さが若干小さいのですが、手足の作り方や袋の口の形、総合的な印象は同じといっても良いほどよく似ています。

ご紹介いただいた写真の物もやはり下の袋部分が割れているようです。
形状から仕方がないのかもしれせんね。


No title

たんたんさん、

またまたお邪魔しています。

件の柿右衛門の香炉、海外で時々見かけるものですので本物だと思います。
良いものを見せて頂きありがとうございます。

さて、この香炉についてちょっと二点ほどお聞きしたいのですが・・・
もしご迷惑でなければ教えてもらえないでしょうか?

この香炉の内側ですが、釉薬は内部全体にかかっていますか?
それとも部分的あるいはほとんどかかっていないのでしょうか?


この香炉は型に押して造られたものだと思うのですが、
内側から触ったときに粘土の厚みは案外薄くないですか?

実は昨今謎の香炉を手に入れてその素性に悩まされています(笑)
いろいろ調べ、平戸や九谷でないことまでわかりました。
まさか古伊万里・・?とは思ったのですが、
ちょっといろいろ気になっています。

差し支えなければ教えてください。
よろしくお願いします。

No title

Michnoskiさん

こんにちは、ちょっと忙しくしていてご返事が遅れました。
私には的確なご返事を差し上げる考察力は無いようです。
写真をアップしてMichnoskiさんに預けようと思います。
何か答えが出ましたら是非ご教示下さい。
非公開コメント

プロフィール

たんたん

Author:たんたん
たんたんブログへようこそ
私の蒐集品などの記録や
日々のあれこれなど

FC2カウンター

ブロとも一覧

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2ブログランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム