2015/10/25
バルナック ライカ
大変状態の良いバルナックライカIIIfです。シリアルナンバーからみると1951~52年にかけて製造された個体です。
どこを見ても擦り傷一つなく、60年以上も前の製造なのに今まで何処で眠っていたんでしょうか。
ボディのグッタペルカ(張り革)も同様に生まれたばかりのような状態です。
使用すれば傷がつきがちな軍艦部や底蓋にも一切傷はありません。




幸いなことにシャッターも各スピードで軽快に切れて、粘るようなこともありません。
ファインダーの合焦、コントラストも良好です。




シリアル Nr.581165

Summaron 35mm/f3.5 を装着してみました。

こちらはSummitar 50mm/f2.0 の鏡筒沈胴状態

Summitar 50mm/f2.0 鏡筒を伸ばした状態。

こちらは別の個体で同じくⅢfですが、こちらは実使用で楽しむために入手したものです。

レンズは純正の Elmmer 90㎜f/f4.0です

この個体のシリアルナンバーは Nr.566844 で、1951年製です。

後付ファインダーは旧ソ連製のターレットファインダーで、28・35・50・85・135mmの5種類の視野切替が出来ます。ソ連製のものとしてはなかなか良く仕上がっています。何より見た目が楽しいですね。


Ⅲfはバルナックライカとしては最終型のモデルでその後は今に続くMシリーズになっていきます。
バルナックタイプのⅢgもありますが、このモデルはその後Ⅲfの復刻版みたいな形で発売されたものです、一部にMシリーズの機構を取り入れていますが、実質的なバルナックライカの最終型はⅢfでしょう。
Ⅲfにはセルフタイマー付のモデルも追加されましたが、デザインとしてはタイマーの無いモデルの方が洗練されているように感じます。Ⅲfは戦後間もないドイツの製品としては驚くばかりの完成度で、オスカーバルナックの遺産の最後を飾るモデルにふさわしいカメラではないでしょうか。
コメント