2015/12/06
東京大学の銀杏
本郷通りを通っていると東大赤門前で赤信号。ふと見ると、なんと銀杏がすごい。こんなに銀杏があったんですね。東大といえばやはり赤門、元国宝だそうです。
Wikipediaより 赤門(あかもん)
キャンパス南西部にあり、本郷通りに面している。同キャンパスの正門とよく間違われるが、正門ではない。
旧加賀藩主前田家上屋敷の御守殿門であり、1827年に第12代藩主前田斉泰が第11代将軍徳川家斉の第21女、溶姫を迎える際に造られた。建築様式としては薬医門であり、切妻造となっている。左右に唐破風造の番所を置いている。国の重要文化財、旧国宝。

赤門を通して銀杏並木が、、、

赤門前の銀杏並木です。

こちらは正門前の銀杏並木、正面は安田講堂です。こちらの並木はボチボチ終わりですね。
梶田隆章さんのノーベル賞受賞の祝い看板が目に入ります。

コメント