2016/02/20
湯島天神の梅が満開です
昨日仕事で湯島へ。天神社の駐車場に車を止めて暫しの梅見としました。道路に面した格子塀、なかなか洒落ています。

園内にはおよそ400本の梅があるそうですが、白梅ばかりが目について紅梅は少ないのが気になりました。
小畑 実が歌った「 湯島の白梅」
作詩佐伯孝夫、作曲 清水保雄
湯島通れば 思い出す
お蔦主税の 心意気
知るや白梅 玉垣に
残る二人の 影法師
お蔦と主税とくれば泉鏡花の「婦系図」です。山本富士子のお蔦と鶴田浩二の主税の映画が知られています。日本を代表した(過去形)美女美男。でも古いね。
歌は1942年、映画は1955年で歌の方が先です。
歌に合わせて植えた梅でもないでしょうから白梅が多いのには理由があるんでしょうか。
枝垂れ梅が立派です。
という事で紅梅は少なかったです。
うねったような面白い枝ぶり。
湯島天神といえばやはり合格祈願。何ヶ所かある絵馬掛けが全部鈴なりです。
泉鏡花の筆塚がありました。これも『婦系図』絡みのようで、塚の下には鏡花の使った遺品などが納められているそうです。
映画には湯島天神が別れの場として描かれるそうですが、原作には無いらしい。それにしても鏡花の文章は読み難い。正直なところ、とても私には読み切れる文章ではありません。
コメント